結露対策

 

冬に近づき気温が下がってくると、窓やサッシに結露がつきますよね。

結露はカビやダニの発生によるアレルギーを引き起こしたり、家の腐食の原因にもなってしまうため、そのままにしておくわけにはいきません。しかし毎日窓を拭いたりするのも面倒なものです。

そこで今回は結露対策をご紹介します。

 

|結露の原因|

窓やサッシ、壁などに水滴を付ける結露。その原因は二つあります。

一つ目は室内と屋外の温度差が大きいこと、二つ目は室内の湿度が高いことです。

冬の間、暖房によって家の中はぽかぽかに暖められます。窓を閉め切ることも多いため、人が生活して湿度がこもりがちになります。そんな室内の暖かく湿気の多い空気が、窓から伝わってくる冬の冷たい外気に冷やされて窓や壁に発生するのが結露です。

できるだけ室内と屋外の気温差を少なくし、室内の湿度を下げれば結露の発生を抑えることができるようになるでしょう。

 

|結露を放置すると…|

なんらかの結露対策を行っていないと、冬場の窓の結露は毎日のように発生します。

最初のころはぞうきんで丁寧に拭きあげていたけれど、面倒くさくなってそのうちやめてしまったという方もいるかと思います。しかし、結露をそのまま放置しておくとさまざまなトラブルに発生します。

もっとも起こりやすいトラブルがカビです。水滴が流れて溜まる窓枠の下のほうをよく見ると、すでに黒い点々があるかもしれません。サッシ枠の色が白ではなく黒や茶色だと、カビが発生していることに気付きにくいですが、カビは放置しているとどんどん成長します。

カビはアレルギー原因になるほか、肺炎を引き起こす原因にもなるなど、とても危険な菌です。

カビのほかには、金属製品のサビがあります。

 

|結露対策|

結露が発生してから対策を行うのは大変なので、できれば結露が起こらないように対策をするのがおすすめです。

1)換気

結露の原因となる湿気を追い出すために換気扇を回しましょう。特に料理中や入浴中、室内干ししているときなどは湿気が発生しやすい状態のときには必ず換気扇を回しましょう。

2)除湿

除湿機や除湿剤を使って、家の湿気を取ります。クローゼットなどの狭いところには除湿剤を、部屋全体には除湿機を使うと良いでしょう。除湿機を使うと、部屋干しの洗濯物の乾きが良くなったり布団がカラッとしたりする効果も期待できます。

3)断熱

家の断熱対策をすることで、外の冷たい空気が家の中にはいってこなくなり結露を防ぐことができます。一重窓で窓付近がいつも寒いという方は、二重窓や断熱窓にすると結露を大幅に防ぐことができます。

4)室温

寒い冬は暖房で部屋をぽかぽか暖めたくなります。しかし、室温をあげすぎると結露の原因にもなってしまうため、温めすぎには注意しましょう。

5)暖房器具の種類

暖房器具には開放型と非開放型の二種類があります。

開放型と呼ばれる暖房器具には、石油ストーブ・ガスストーブ・石油ファンヒーター・ガスファンヒーターがあります。これらの暖房器具たちは燃焼の際に水蒸気を発生させるため、部屋を暖めるたびに部屋の湿度がぐっと上がります。

結露を減らすには、非開放型のオイルヒーター、エアコンなどの暖房器具を使うと良いでしょう。

6)洗剤で拭きあげる

さっそく今家庭にあるもので手っとり早く結露対策を行いたいという方におすすめなのが、食器用の洗剤で水を薄めた液で窓ガラスな結露しやすい部分を拭きあげるという方法です。

食器用洗剤には水をはじく成分が含まれているため、洗剤液であらかじめガラス面を拭きあげていれば、結露ができるのを防ぐことができます。

 

 

いかがでしょうか?

結露対策をおこなってカビのない生活を目指しましょう!

 

関連記事

  1. 新築キッチン

    東海市の工務店が提案~生活感を隠すキッチンの背 面収納~

  2. 注文住宅のタイル

    東海市の注文住宅~キッチンの床はタイル派?フローリング派?~

  3. 注文住宅の外壁の画像

    東海市・知多市で注文住宅を建てるなら~外壁の種類とメンテナンス~

  4. 注文住宅の外壁の価格を抑えるには|東海市イースタイルホームではこう考え…

  5. 東海市の注文住宅の外構でも大人気!?

  6. ワンフロア生活

  7. 東海市で注文住宅を建てるならキッチンのこだわりポイ ント

  8. 玄関収納術・シューズクローク

最近のコメント

    PAGE TOP